ブライダルフェアや式場見学をする1番の目的は、何といっても「どんな式場か確認したい!」からですよね。
とはいえ、「会場の雰囲気」や「見た目の良さ」だけで決めきれないのが結婚式場なんです。
「招待客の動線はどうなっている?」「こんな演出できる?」など、あとになって気になってくるポイントがいくつもあるんです。
そこでこの記事では、式場見学の前に頭に入れておきたい「挙式やセレモニー」のチェックポイントを解説しますので参考にしてみてください。
挙式について
挙式は結婚式の中の大事な誓いの場です。
披露宴よりも短い時間ではありますが、重要な時間となります。
選ぶ挙式スタイルによっては挙式の中で行うことが確定していることもありますが、おふたりならではのオリジナル挙式ができることもあります。
「挙式時間をどのように過ごしたいか(厳かにしたい・アットホームにしたい等)」を考えてみるところからスタートすると、意思決定がしやすいですよ。
特にイメージがわきにくいという方は、ブライダルフェアや式場見学の中で、挙式中の写真や動画をプランナーさんに見せてもらうことをおすすめします♪
- できる挙式の種類(スタイル)は?
-
今、日本の結婚式の挙式は、主に下記の種類から選ぶことができます。
・キリスト教式
・人前式
・神前式(神社式・仏前式など)
・オリジナル挙式
おふたりが選んだ結婚式場では、どの挙式スタイルが可能か、確認してみましょう。
挙式それぞれに特徴があるので、一度簡単に調べてみてからブライダルフェアに行っても良いかもしれません。
もちろん、何も知らない状態でブライダルフェアに行っても全く問題ありませんよ。
おふたりをご案内するウエディングプランナーが丁寧に説明してくれるはずなので、安心してくださいね。
- 挙式前ゲストや他の挙式とバッティングしない?
-
おふたりが選ばれた会場が一日一組だけの貸切会場ではない場合は、確認してみましょう。
特にホテルや大型ゲストハウスでは、一日の中で結婚式をする新郎新婦様がたくさんいらっしゃいます。そのため、導線の都合上、どうしてもバッティングする可能性がある場合もあります。
結婚式当日の導線もあわせて確認しておくと、より安心ですよ。
- 音楽スタイルは?
-
挙式中の音楽がずっと無音ということは、ほとんどありません。
音楽はどのような曲が流れるのか、生演奏なのか、楽器は何を使用するのか等々…確認をしておくと、よりイメージもわいてきます。
また、挙式スタイルによって音楽のスタイルが変わることもよくあるので、それぞれチェックしておきましょう!
- 挙式リハーサルはできる?
-
挙式のリハーサルはあることが当然だと思われている方もいますが、結婚式場によってはない場合も多々あります。
実際に歩いてリハーサルできることもあれば、写真や映像、口頭のみの説明で終わってしまうこともあるんです。
その結婚式場ではどのようなリハーサルがあるのか、気になる人はブライダルフェアで確認しておくとさらに安心です。
アフターセレモニー編
挙式と披露宴の間に行うことができる「アフターセレモニー」は、どこの結婚式場でも今では当たり前になりつつある時間です。
とはいえ、結婚式場によってはアフターセレモニーの時間を設けることが難しい場合もあります。
ブライダルフェアではそのあたりもしっかり確認しておきましょう!
- どのようなセレモニーができる?
-
どのようなアフターセレモニーが可能かは、結婚式場によって大きく変わる可能性があります。
ゲストからフラワーシャワーで祝福してもらったり、ブーケトスをしたり、写真撮影をしたり…という演出がよくある例です。
今まで参列して見てきた結婚式では当たり前のように行われていた演出が、様々な事情でできないという可能性もあります。
もし、今の時点でやりたい演出や少しでも興味のある演出があれば、念のため確認しておきましょう。
現段階では何も思い浮かばない…という方は、「どのようなアフターセレモニーができますか?」や、「よく皆さんがしているアフターセレモニーは何ですか?」、「何かできない演出はありますか?」と質問してみましょう。
そうすると、プランナーからより詳しく説明を受けることができるはずです。
- 集合写真は撮れる?
-
アフターセレモニーの中で、集合写真を撮影する結婚式場もあります。
ゲスト全員がそろって立っている瞬間なので、集合写真を撮るのであればベストタイミングともいえるからです。
ただし、集合写真は時間がかかる演出なので、結婚式場によってはNGな場合もあります。
また、全員集合写真が撮れる場合もあれば、自由に写真撮影タイムを設けることができる場合もありますよ。
写真をたくさん残したいなと思っている方は特に、確認しておくことをおすすめします!
- 雨の場合はどうなる?
-
全天候型の結婚式場もあれば、天候に左右されてしまう結婚式場もあります。
まずは、アフターセレモニーを行う場所の確認をしましょう。
そして、その場所が雨でも使える場所なのかをウエディングプランナーに質問してみてください。
雨だと使えないとなる場合は、どのようなパターンになるのかをしっかり確認してみてくださいね。
雨が降るとアフターセレモニーが中止になってしまうような場合もあるので、確認しておくと安心ですよ。
- フラワーシャワーは生花?
-
フラワーシャワーは生花、もしくは造花のどちらか確認をしましょう。
選べる場合もありますが、結婚式場によっては選択不可の場合もあります。
生花を使うことができるのか、生花はNGなのかを質問してみてくださいね。
もし造花可能であれば、ご自身で用意したいと思う方もいるかもしれませんね。
たしかにその方が安くすむ可能性が高いです。
フラワーシャワーで使うお花を、持ち込みができるかどうかも同時に確認をしておくと、打合せが始まってからも安心です。
- 時間はどれぐらい使える?
-
通常、挙式終わりの時間を使って行うイベントがアフターセレモニーです。
そのアフターセレモニーの時間次第で、披露宴時間のスタート時間も変わってきます。
アフターセレモニーの時間はどれぐらい使うことができるのか、確認をしましょう。
例えばアフターセレモニー可能時間が短いと、やりたいと思っていた演出ができない可能性も出てきます。
今の時点ではやりたい演出が思い浮かばない方も多いですよね。
そういう場合でもとりあえず時間を聞いておくと、後々で役に立ちますよ!
最後に
今回は挙式・アフターセレモニーについて、ブライダルフェアで確認すべきことをお伝えしました。
結婚式会場によって大きく異なることもあるので、当たり前だと思わずにとりあえず確認しておくことが重要です。
その会場ならではのルールがある場合もあるので、「念のため確認したいのですが…」と聞いてみることをおすすめします!