ブライダルフェアに行って分かった。事前に知っておくべき注意点!<事前準備編>

結婚が決まってブライダルフェアへの参加を検討されている方もいるのではないでしょうか。
筆者も式場探しの際に、複数の会場のブライダルフェアに参加しました。その際に事前に把握しておきたかったな、と思ったことがいくつかあります。
ブライダルフェアに参加する前に知っておくべき注意点は、大きく以下の3つに分類できます。

・事前準備
・当日のこと
・参加後のこと

目次

ブライダルフェアの注意点<事前準備編>

今回の記事ではブライダルフェアに参加する前に知っておくべき「事前準備」について注意点を4つ説明していきます。

注意点① 早めに参加しよう

結婚式をすることがきまったら、早めにブライダルフェアに参加しましょう。
会場によっては希望する結婚式の日程が空いていない可能性があります。
人気の会場は1年後でも空いていないなんてことも…!

また、結婚式当日までにやらなければならないことが山ほどあります。
前撮り、招待状、当日上映するムービー、ウェルカムスペース等のDIY等々。会場が決まった後も、結婚式の準備には予想以上に時間がかかるものです。

結婚式当日の4〜6ヶ月前には担当プランナーとの打合せが始まり、いよいよ慌ただしくなります。
早め早めに動いておくことで、余裕をもって準備に取り掛かることができます。まずは参加してみましょう。

・人気の会場は一年後でも予約が入っていることもあるので注意
・結婚式の準備は、やらなければならないことがたくさんある
早めに動いて余裕をもって結婚式の準備をするために、まずはブライダルフェアに参加!

注意点② 複数会場のブライダルフェアに参加しよう

「この会場で結婚式がしたい」と、本命の会場が決まっていたとしても、複数のブライダルフェアに参加することをおすすめします。

会場によって雰囲気やサービスが異なります。
いろんな会場を訪れることでどんな結婚式にしたいのかイメージすることができるでしょう。
挙式スタイルが決まっていない方は、専門式場、ホテル、ゲストハウス等、違うスタイルの会場を回ってみると良いですね。
また、複数のブライダルフェアに参加することにより、料理やスタッフの対応、費用などを比較することもできますよ。

先輩カップルの中には、成約した後から「他の会場の方がよかったな…」と後悔するカップルが多いようです。
筆者も成約後に他の会場の方が魅力的に感じてしまい、そちらで再成約することになりました。当然ながら1件目の会場への成約金は戻ってこないため、無駄な出費となってしまいます。
後悔することのないよう、少しでも気になった会場には足を運びましょう。

・本命の式場があっても、複数のブライダルフェアに参加してみよう
・自分の目で見て、料理やスタッフの対応、費用などを比較
・後悔することのないよう、少しでも気になった会場はブライダルフェアに参加しておく

ブライダルフェアの予約方法

ブライダルフェアの参加予約にはぜひ式場検索サイトのキャンペーンを活用しましょう。
式場検索サイトを経由してブライダルフェアを予約し、条件を満たすと、商品券やギフト券を獲得できます。
筆者もキャンペーンを活用し、複数会場のブライダルフェア参加の後にアマゾンギフト券3万円分を獲得しました。
ぜひ、お得な予約機能を活用してみましょう。

注意点③ ブライダルフェアに参加する前に決めておこう

ブライダルフェアの予約時や参加当日に確認されることがいくつかあります。
下記3点について事前に決めておくとスムーズに進みますので、話し合っておきましょう。

招待するゲストの人数の把握
結婚式に招待するゲストの人数を把握しておきましょう。
人数によって選択できる会場が変わってきます。また、会場や人数で見積もり額も大きく異なってきます。
まだはっきり決めていない場合は、考えられる最大の人数で見積もっておくと良いですよ。

・希望する日取りを決めておく
結婚式の希望の日取りを決めておきましょう。繁忙期、閑散期、日柄によって金額が異なってきます。
細かな日取りを決められない場合は、大まかな時期だけでも伝えられるとスムーズです。

・大まかな予算を決めておく
結婚式にどれくらいの予算をかけられるでしょうか。人生における大切なイベントですので、金額を気にしたくないかもしれませんが、結婚式を挙げた後も出費するタイミングがあります。
現在の貯金額や今後予想される出費も把握し、結婚式にかけられる大まかな予算を決めておきましょう。

注意点④ 結婚式のこだわりをふたりで話し合っておこう

おふたりはどんな結婚式にしたいでしょうか。結婚式そのものに関する『こだわり』を話し合っておきましょう。

・挙式スタイル
ひとえに挙式といっても様々なスタイルがあります。キリスト教式、人前式、神前式です。
それぞれ雰囲気や衣装が異なり、会場によって選択できる挙式スタイルが異なります。
どの挙式スタイルが良いか話し合っておきましょう。

・披露宴会場のイメージや演出

おふたりがイメージする披露宴とはどのようなものでしょうか。また、披露宴でやりたい演出はありますか。
「お色直しは印象的な登場シーンにしたい」「ガーデンで記念撮影やデザートビュッフェをしたい」など、理想の演出をイメージしておくと良いでしょう。

・式場に持ち込みたいもの
通常はドレスや備品、カメラマンや司会者などは、式場の提携している中から選択することがほとんどです。
こだわりがあって持ち込みたい場合は、ブライダルフェア当日に持ち込みできるのかを確認する必要があります。
事前に持ち込みたいものを把握しておくと良いですね。
筆者はInstagramで見つけたカメラマンさんに写真を撮ってほしくて持ち込みという形にしました。持ち込み料はかかりましたが、とても素敵な写真を残すことができました。

・どんな式にしたい?
結婚式は非日常的ですので理想の結婚式を思い描くことも難しいかもしれません。
具体的なイメージができなければ、「結婚式を通して誰に想いを伝えたいか」「結婚式をどんな時間にしたいか」を考えておくと良いです。
余裕があればご両親にも希望を確認しておきましょう。

まとめ

ブライダルフェアに参加する前に知っておくべき注意点についてご紹介しました。
事前に知っておくべきことや話し合っておくことが多くて大変に感じてしまうかもしれません。
しかし、事前準備を万全にしておくことで、理想的な結婚式に着実に繋がっていきます。ぜひブライダルフェアを楽しんできてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる