本番さながらの模擬挙式や、披露宴会場を見ることができるブライダルフェア。
気になる式場が見つかったら、申し込む方も多いのではないでしょうか。
試食ができたり、式で使用するアイテムの展示会があったりと、カップルでデート感覚で参加する方も多いイベントです。
今日はそんな方に向けて、ブライダルフェアに参加するときの服装についてまとめてみました!
結婚式に参列するときは、ドレスコードがありますよね。
ブライダルフェアはどうなのか、参加する際の服装を季節別にまとめてあります。
ブライダルフェアへの参加を考えている皆さんに、この記事が参考になりますように!
ブライダルフェアはどんな格好でもOK
まずは、ブライダルフェアに参加する時の服装についてです。
結論から言うと、ドレスコードはありません。
極端な話、どんな格好でもOKで、参加を断られることはありません。
ですが、式場というのはフォーマルな場所。
式場は、ホテルやレストラン、ゲストハウス、結婚式専門の会場など、正装を前提とした美しく華やかな場所ですよね。
そのため、服装にも少しだけ気を付けると、華やかな会場を気兼ねなく見学できるかと思います。
自分以外にも多くの見学のカップルが来ていますから、周囲から浮かないようにしたいですよね。
服装選びのポイント
服装選びのポイントとしては、
フォーマルすぎない、キレイめの服装を選ぶ、ということ。
男性ならシャツかジャケット、カーディガンなど、
女性ならオフィスカジュアル系かワンピース、キレイめなデート服がオススメです。
仕事終わりであればスーツも良いかと思いますが、カップル二人ともスーツで参加している人は珍しいです。
あくまでセミフォーマルを意識しましょう。
華やかな会場を見て回ったり、フレンチの試食があったりと、ブライダルフェアは楽しいものです。
そんなときに、周囲から浮いていないかな、と心配するのはもったいないです。
少し服装に気を付けて、気兼ねなく見学が楽しめるように準備をしておくことをおすすめします。
ブライダルフェアに参加したときの写真を、式当日に流す映像に入れる方もいらっしゃるかと思います。
ラフな服装ではなく、TPOをわきまえた格好を選んで参加しましょう。
服装選びのポイントまとめ
・セミフォーマル、オフィスカジュアルを意識
・男性ならシャツかジャケット、カーディガン
・女性ならワンピースや、キレイめなデート服がオススメ
ドレス試着ができるフェアの場合の注意点
さらに気を付けておきたいのは、ドレス試着ができるフェアの場合です。
まずは、脱いだり着たりしやすい服装を選びましょう。
また、下着もドレスを着たときに邪魔にならない、肩ひもなどが取り外せるものをオススメします。
ドレスはデコルテや背中が広く開いたものが多いですよね。
せっかく試着をしても、下着やインナーが邪魔になってイメージが沸かないともったいないです。
また、試着時の足元は靴下ではなくストッキングの方が良いので、履いていくか持参するようにしましょう。
髪の毛も「ドレスを着たときにアップスタイルにする!」など希望がすでにある場合は、
その髪型にしておけば本場のイメージもしやすいかと思います。
ドレス試着ができる日の服装選び ポイントまとめ
・肩紐が外れる下着
・デコルテや背中の邪魔にならないインナー
・靴下ではなくストッキング(持参でもOK)
・ヘアゴム(アップスタイルにする予定がある場合)
男性の場合の服装の注意点や持ち物
ここまで全般的な内容をお伝えしましたがここからは性別ごとに解説します。
男性の場合も同じくで、試着がある場合は脱ぎ着がしやすい服装を選びましょう。
また、インナーも透けにくい色のものをチョイスしておくとよいです。
次に、どんな服装は避けたほうがいいのか、注意点をお伝えします。
基本的には、カジュアルすぎる格好はやめておいたほうが良いです。
ブライダルフェアでは、模擬挙式などを見ることも。
模擬とはいえ挙式になりますので、あんまりラフすぎると周囲から浮いてみえる可能性があります。
ブライダルフェアで避けた方がいい服装(男性編)
・穴のあいたデニム
・短パン
・サンダル、クロックス
・サングラス
・蛍光色のスニーカーや靴下など
基本的には派手な格好はNG。
ジーンズにサンダル、短パンなどはやめましょう。
セミフォーマルを意識して、シャツやジャケット、カーディガンなどが良いです。
強い香水なども、試食があったりしますので避けてください。
男性の持ち物についての注意点
では次に、持ち物についてです。
ブライダルフェアでは式場の雰囲気を見たり、試食や模擬挙式なんてイベントもあって、カップルで気軽にデート気分で行くのもいいかと思います。
しかし、せっかく参加するなら、情報収集も大切です。
必要なもの
・A4資料が入る大き目のバッグやリュック
・スマートフォン(メモ、写真撮影、電卓として使用)
これら2点は必要です。
資料は分厚くかさばるパンフレットなどもありますので、できるだけ男性が持ってあげられると素敵ですよね。
ほどよい鞄がなければ、トートバックや紙袋でも良いと思います。
あると便利なもの
ついでに、あると便利なものをご紹介します。
金額的なところを他の式場と比較したい場合は、他社の見積もり表もあると便利です。
プランナーさんに交渉できる場があれば、役に立つ可能性も。
そして、ブライダルフェアはかなりの長丁場。
カメラやメモや電卓としてスマートフォンを使用するなら、モバイルバッテリーもあったほうが良いかもしれません。
疲れることを予測して、ちょっとした甘いものを用意しておくのもアリかと思います。
あると便利なもの
・他社との比較ができる見積もり資料
・モバイルバッテリー
女性の場合の服装の注意点や持ち物
男性と同じく、基本的にはセミフォーマルやきれいめなデート服がオススメです。
実際の結婚式に参列するようなドレスは、さすがに着ている人を見かけないので避けましょう。
かといって、カジュアルすぎると、華やかな式場から浮いてしまう可能性も。
また、夏でも露出が激しい恰好は避けた方がベター。あくまでキチンと感を意識して。
ブライダルフェアで避けた方がいい服装(女性編)
・穴の開いたデニム
・露出の激しい服装(へそ出し、肩出しなど)
・ホットパンツ、ノースリーブ
・カジュアルなサンダル、クロックス
・サングラス
女性も、デニムにサンダルといったラフすぎる格好は避けましょう。
男女ともに、サングラスはガーデンウエディングなどでまぶしい際に使用するのは良いと思います。
ですが、フォーマルな場でサングラスというのは使用しませんよね。
カジュアルになりすぎるので、できるだけ頭や胸には付けないようにしてください。
強い香水なども、試食があったりしますので避けてください。
靴に関しては、カジュアルなサンダルでなければ大丈夫かと思いますが、心配であれば避けた方が無難です。
ローヒールが一番安心感があります。
持ち物について
では次に、持ち物についてです。
ブライダルフェアに参加する日には持っていた方が良いものを、もう一度まとめてご紹介します。
カップルのどちらかが持っていた方が良いもの
・A4資料が入る大き目のバッグやリュック
・スマートフォン(メモ、写真撮影、電卓として使用)
ドレス試着を予定している場合
・ストッキング
・ヘアゴム
・できれば、肩紐が外れる下着
次に、あると便利なものをご紹介します。
特にガーデンウエディングの式場や、夏の場合は、しっかり準備をしておくことで快適にブライダルフェアに参加ができます。
・ハンカチ
・足のつかれにくい靴
・ガーデンウエディングの式場の場合は日傘や帽子
・夏場であれば冷房対策のカーディガンなど羽織物
・長丁場になりそうな場合は少しつまめる甘い物、食べ物
季節別おすすめの服装
では、ブライダルフェアの参加にオススメの服装を、具体的にチェックしていきましょう!
男性冬におすすめの服装
男性の冬服でオススメなのは、
・ジャケット
・ニット
・シャツ
・カーディガン
・きれいめのズボン
・革靴
の中からの組み合わせです。
まず、男性の冬服でオススメなニットのは、ニット+きれいめズボンの組み合わせ。
やはり、きれいめなズボンに革靴を合わせるスタイルがオススメ。
ジャケットやカーディガンがあれば、中は多少ラフでも大丈夫かと思います。
ただ、蛍光色など、派手すぎる色は避けた方がベターです。
女性冬におすすめの服装
女性の冬服でオススメなのは
・ワンピース
・きれいめニット
・シャツ
・ひざ下より長いスカート
・きれいめパンツ
・ブーツ
・ローヒールパンプス
・革靴
・かっちりめのバッグ
の中からの組み合わせです。
冬場にオススメなのが、ニット×スカートのきれい目スタイル。
ラフすぎずフォーマルすぎず、程よいバランスです。
次にご紹介するのが、一枚でキレイに決まるワンピース×ブーツのスタイル。
最後にご紹介するのは、秋冬のきれいめデート服スタイル。
腕の露出が多い場合は、カーディガンやジャケットを合わせましょう。
オフィスカジュアルであれば間違いないですが、きちんと感があればニットもOK。
会場の中は暖房で暑いので、脱ぎ着できる服装を選びましょう。
ドレス試着がある場合は、ニーハイブーツや脱ぎにくい靴は避けた方がベターです。
基本的には歩きやすいローヒールパンプスをオススメします。
男性夏におすすめの服装
夏場の男性にオススメの服装は
・シャツ
・薄手のジャケット
・夏用カーディガン
・きれいめの長ズボン
・革靴
の中からの組み合わせです。
まずは、薄手のジャケットのきれい目スタイルをご紹介します。
また、薄手のシャツや白シャツなども清潔感がありますね。
夏場はジャケット必須ではありませんが、シャツスタイルで行く場合は、
カジュアルすぎる柄物は避けて無地やストライプなど落ち着いたものをチョイス。
ズボンは半ズボンでなく、長ズボンが良いでしょう。
クロックスやサンダルは避けて、革靴を選んでください。
女性夏におすすめの服装
最後に、夏場の女性にオススメの服装は
・ジャケット
・カーディガン
・ワンピース
・シャツ
・カットソー
・ひざ下より長めのスカート
・きれいめパンツ
・ローヒールパンプス
・革靴
・かっちりめのバック
の中からの組み合わせです。
最初にご紹介するのは、爽やかなパンツスタイル。
上品な白シャツ×スカートのきれい目スタイルもオススメです。
さらりと一枚で決まるワンピースも良いですね。
靴に関しては、歩きやすくてきれいめであれば大丈夫です。
カジュアルなサンダルや、派手な色のものは避けてください。
基本的にきちんと感のあるデート服であれば浮かないと思います。
夏場は会場内の冷房が効いています。
羽織れるジャケットやカーディガンを持っていくようにしましょう。
まとめ
ブライダルフェアに参加するときの服装についてまとめてみました。
式場というのはフォーマル、正装を前提とした美しく華やかな場所です。
そのため、ブライダルフェアに参加するときは服装に少しだけ気を付けて、華やかな会場を気兼ねなく見学できるようにしてください。
ご本人たちもゲストも、笑顔で思い出に残る式を挙げることができますよう、ブライダルフェアの参加にこの記事がお役に立てればうれしいです。