「結婚式場を探したいけど、どのサイトが良いのだろう」
「王道の“ゼクシィ”? お得な“ハナユメ”?」
結婚式を探す際、色々なサイトを目にするかと思いますが、中でもよく目にするであろう、“ゼクシィ”と“ハナユメ”では一体、2つのサイトでどのような違いがあるのでしょうか?
そこで今回は、“ゼクシィ”と“ハナユメ”の特徴を比較してみました。
これから結婚式場を探す方は是非、参考にしてみてくださいね。
ゼクシィの特徴

ゼクシィとは、リクルートが日本と中国で発行している結婚情報誌です。
ゼクシィのサイトや雑誌から、結婚に関する情報を知ることが出来ます。また、相談カウンターも設けられており、直接プロの方に相談することもできます。
その他の主な特徴としては、以下の3つがあります。
- ①日本最大級の式場掲載数。結婚式場だけではなく、ブライダルフェアの掲載数も豊富。
- ②他サイトよりも、結婚準備、新生活準備など、新婚夫婦が必要とする、周辺の情報までも一緒に取得することが出来る
- ③スマホやパソコンから簡単に利用できる。会員登録不要でブライダルの予約も可能◎
ここからは、ゼクシィの特徴について詳しく解説します。
掲載数
特徴でも述べましたが、ゼクシィは日本最大級の式場提携数を誇る結婚サイトです。
その数なんと・・・2,060会場!!
ちなみに、都内だけでも250以上の結婚式場が提携されているそうですよ。多くの式場から選べるのは嬉しいですね。
対象地域
ゼクシィは“全国”を対象としたサイトです。他のサイトには、首都圏や人口の多い地域しかカバーしていないサイトが多いのですが、ゼクシイであれば全国どこでも安心して選べます。
ただし雑誌に関しては、地域によって記載内容が異なる部分もありますので、購入する際は、自分の地域の雑誌を選ぶように注意してください。
キャンペーン
ゼクシィはただ全国の式場をカバーしているだけではありません。ゼクシイには嬉しいキャンペーンもあるのです!
それが式場見学やブライダルフェアに参加するだけで、数万円分のギフト券をもらえるというキャンペーン!
ゼクシイ | |
---|---|
対象 | 全国 |
キャンペーン特典 | 1件見学→1,5000円 2件見学→30,000円 3件見学→4,4000円 |
キャンペーン参加方法 | ゼクシイのサイトからエントリー&予約 参加後、フェアの写真と感想をフォームで送付 |
キャンペーンサイト | キャンペーンサイトを見る |
割引(ゼクシイ花嫁割)

ゼクシィは、キャンペーンだけではなく、割引も大きいのがしてくれるのが嬉しいポイント。
予約が直前まで入らず、空いている会場をお得な料金で提供してくれるプラン。
条件として、直接相談カウンターに行き、ゼクシィ経由のブライダルフェア予約をすることや、仏滅・少人数など時期や条件的にあまり人気がない日時などがあります。
主な割引内容・・・
・挙式費用:割引or無料
・ドレスタキシード:1着無料
・ゲスト料理:ランクアップ
など、5,700以上のお得な特典があります。(2022,3,1時点)
ただし、地域によっては「花嫁割」を適用していない地域もありますので、事前に確認しておく必要があります。また、割引の内容は式場によって値段が異なる場合があります。
サイトの使いやすさ
サイトの使いやすさとしても、圧倒的な使いやすさを誇る“ゼクシィ”
中でも利用した人が絶賛するポイントを3つ紹介します。
①検索がしやすい!
ゼクシイのサイトは検索がしやすいことが特徴の一つ。
例えば「ブライダルフェア」「エリア」「プロに相談」という3つのカテゴリーがあり、自分にあった方法で簡単に検索することが出来ます。
3つのカテゴリーに分かれていることで、自分が重視している部分から検索することができ、手間いらずに、サイトを使うことが出来ます。
②結婚式テーマから選べる!
「コロナ禍でも安心結婚式」や「自然豊かな結婚式」など、それぞれのテーマに沿った結婚式プランが複数紹介されています。
どういう結婚式にしようか迷っている方は、是非参考にしてみると良いかもしれません
③サービスが見やすい!
式場探し以外にも、エステや引出物ギフトなど様々なサービスが紹介されているゼクシィ。それぞれのサービスごとに写真を用いながら掲載されているのでとても見やすくなっています。
口コミ
では最後に、ゼクシィの口コミを見ていきましょう。口コミを確認すると以下のような口コミが大半を占めていました。
特段不満めいた口コミもなかったのでおおむね良好と考えていいでしょう。
・口コミを書くだけで値引きになるプランがとても嬉しい。他にも見学に行ったら商品券がもらえるなど、嬉しい特典がいっぱいあってありがたい。
・口コミを投稿したが、想像していた以上にギフト券が届くのが遅かった。特典内容に記されていた日時と違いすぎたので不安になっていたが、先日無事届いた。
ハナユメの特徴

それではここからはよく比較されることの多いハナユメの特徴をみていきます。
ハナユメとは、エイチームブライズが運営する、結婚式場予約サービスです。ハナユメカウンターといってリアル接客の場所もありますが、基本的にはオンラインでのサービスです。
特徴としては以下の3つがあります。
- ①格安で利用できる式場がたくさんある。人気結婚式場も多数掲載!
- ②ブライダルフェア特典が豪華でお得!
- ③100万円以上の割引特典も期待できるハナユメ
ここからはそんな人気のサービス「ハナユメ」の特徴をさらに深ぼってみていこうと思います。
提携数
ハナユメの掲載数・・・約600件
ゼクシィと比べると、数としては劣っていますが、ハナユメの紹介する式場の中には、名前の知れた有名会場がたくさん提携されています。
特に首都圏や関西圏に関しては主要な式場はほとんど抑えられているので、掲載数がネックになることはないでしょう。
対象地域
ハナユメは、関東・東海・関西・九州・中国・四国・東北の25都道府県を対象としています。
特に、東京、名古屋、大阪がメインとなっています。
キャンペーン

ハナユメにもお得なキャンペーンがあります。
ハナユメ | |
---|---|
対象 | 全国 |
キャンペーン特典 | 1件見学→16,000円 2件見学→26,000円 デスク相談→8,000円 |
キャンペーン参加方法 | サイトからエントリー&予約 参加後、感想をフォームで送付 |
キャンペーンサイト | キャンペーンサイトを見る |
割引(ハナユメ割)

■ハナユメ割
結婚式が最大100万円以上お得になる割引(ハナユメで会場見学、ブライダルフェアを予約し、成約した方のみ)
主な割引内容・・・
・半年以内の挙式、披露宴で使用可能
・新郎新婦がメインの割引<ドレス、メイク、着付け、介添えなど・・・>
・ゲストメインの割引<テーブルの装花、料理、ドリンク>
・その他の割引<司会、音響、招待状、無料サービスの用意>
ゼクシィとの違いとしては、どちらも条件しだいによっては100万円以上も結婚費用がお得になることです。
ゼクシィは直接相談カウンターに行き、ゼクシィが紹介している式場のみで成約する必要がありますが、ハナユメは、WEBから申し込みができ、全ての連携会場で適用されるという利点があります。
結果、料金が同じくらいお得になって、色々な式場から選ぶことが出来る「ハナユメ」がお得だといえます。
サイトの使いやすさ
ゼクシィに負けず劣らずとても使いやすい“ハナユメ”のサイト。
特に使いやすいポイントを3つ紹介します。
①検索しやすい
ゼクシィと同様、ハナユメもとても検索がしやすいサイトです。式場検索でも、こだわり条件や駅名から検索したりと、細かい部分からも検索することが可能となっています。
②式場ランキング
各地域の式場ランキングが見やすく紹介されています。せっかく結婚式するなら人気な場所が良いですよね!そんな方にとって、とても見やすい所がプラスポイントです。
③カテゴリー検索がしやすい
「特集から探す」「フェアから探す」など、お客様が検索しやすいように、カテゴリーごとでまとめられているのも嬉しいポイントです。
口コミ
最後にハナユメの口コミを見ていきましょう。
・ハナユメを実際に利用し、色々なお話を聞いてみて、私たちの希望に合った情報と丁寧に照らし合わせて選んでくれたのでとてもありがたかった。
・アプリで使用していましたが、読み込みに時間がかかり、少し使いづらかった。WEBからは問題なく使えたので良かった。検索はとてもしやすかった。
結論
同じ結婚サイトでも、色々な違いがあったのがお分かりいただけたでしょうか。
結論として、直接プロの方から話を聞きながら結婚式場を決めたいという方や、ハナユメでは紹介されていない地域で結婚式をする方でしたらゼクシィがオススメといえます。
逆に、LINEでオンライン相談を望む方や、WEB上で簡単に予約し、お得な割引を受けたい方はハナユメがオススメといえるでしょう。
それぞれの特徴をよく見比べながら、自分たちの理想とする結婚式になれるよう慎重に選んでいってくださいね。